この秋は山の幸があたり~!
この秋は、マツタケが豊作とか・・・試しに自宅近くのいつもの山に出かけてみました。ここのマツタケは、あたり年といわれるときだけに採れるところです。午後夕暮れ時、山道をのぼりいつもの場所に到着!毎回できる石の周りを見渡しますが何も気配がありません!地面はやや乾き気味です。雑キノコも見当たりません!・・・。仕方がないので次のシュロを見ますが気配がありません!仕方がないので別のシュロへ・・・。 何気なく、小笹の中を見ると1本マツタケが・・・大事にそれを抜いているとすぐ隣の枯れ葉が盛り上がっているではありませんか!そっと枯れ葉をどけてみると、マ…マツタケが・・・!大量です。山の神様に感謝です!。
それから数日後、息子が帰郷したので見せたところ・・見に行ってきました。採ったばかりなのであるわけが・・・・ところが2本採ってくるではありませんか!。それじゃー違う山にもあるのではとゆうことで出かけてみました。
そこは、狩猟の際見つけた松尾根です。シュロは2か所だけです・・・はたしてできているでしょうか!。駐車場に車を止め支度をして山道を歩きます。林の道には秋の味覚の山栗やドングリが落ちています。鹿や猪も秋のごちそうを食べているようです。ヌタ場には真新しいオス鹿の泥を浴びた跡があります。
馬の背を超え、けもの道を横切り、尾根の肩を下ります。目指すマツタケのシュロはもうすぐです。以前静かにおりていく途中鹿が寝ていたところをすぎます。
最初のポイントをすぎ次の本命ポイントえ・・・・いつもの場所を見回します・・・・・・。あれれ・・・何か盛りあがっております。そっと地面をめくってみるとマツタケが・・・・・・。
なんと!4本も・・・・その後周りを探します・・・過去に生えていた場所を探します・・・・・。今度は、開きがありましたー!。
なんだかんだでこのとうりの大収穫ができました。
さっそく自宅で焼き松茸・すき焼き・ご飯で一杯・・・・秋の味覚を堪能しました。田舎ならでは楽しみです。みなさんも、秋の信州に出かけてみてはいかがでしょうか。
« 「諏訪飲み歩き」お礼! | トップページ | 秋の味覚・・日本ミツバチ »
「信州田舎情報」カテゴリの記事
- 休業のお知らせ!!(2016.03.22)
- もうじきジビエ解禁!!(2015.10.19)
- これが本場インドの鹿カレー!!(2015.10.11)
- 呑み歩きお礼(2015.10.04)
- 休業のお知らせ!(2015.09.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1497554/53529257
この記事へのトラックバック一覧です: この秋は山の幸があたり~!:
コメント